手紡ぎから始めましょう
はじめまして。さをり織り機とリジット機を両方使っているものです。経糸のかけかたは全然違うので、習わずに自分でやるのはかなり難しいと思います。人にもよりますが、教室で先生に見てもらいながら5~6回やってようやく覚える感じでしょうか。ネットや本ではなく、誰かに実際に教わることをおすすめします。
もやしさん、こんにちは!コメント、ありがとうございます!本日、やってみました。大変でした〜(笑)40cm200本で6mの整経済みの縦糸でした。始めから最後まで、合計5時間かかりました。もやしさんは、この分量だと、何時間くらいでかけ終わるんですか???やっぱり教室できちんと教わった方がいいと思います。いろいろなコツが、たくさんあるんだろうし。近々、行ってみます!これからも、コメントお待ちしています!
お返事ありがとうございます。独学で通されたんですか?すごいです。40cm200本ということは5羽ですね。整経済みでおさ通し→そうこう通し→巻き取りで3時間弱でしょうか。6mの巻き取りは大変そうですね。ぜひぜひお教室も行ってみてください。作品作りの幅が広がると思います!
おさ通しは割とすんなり行ったのですが、そのあとオサを反対向きにセットしてしまい、ちょっとパニック(笑)でも、失敗に気付いてやり直し、ソウコウ通しまではまあまあでした。問題はココからでした。ソウコウに通した後の糸の扱いに難儀して、巻くまでに何度もやり直したりで、かなり時間取られました。(笑)均等な張り具合が、分かりません。でも、良い経験になりました。早いとこ、さをりの教室で習います。次回はきっともっと早くなると思います。
コメントを投稿
4 件のコメント:
はじめまして。さをり織り機とリジット機を両方使っているものです。
経糸のかけかたは全然違うので、習わずに自分でやるのはかなり難しいと思います。
人にもよりますが、教室で先生に見てもらいながら5~6回やってようやく覚える感じでしょうか。
ネットや本ではなく、誰かに実際に教わることをおすすめします。
もやしさん、こんにちは!
コメント、ありがとうございます!
本日、やってみました。
大変でした〜(笑)
40cm200本で6mの整経済みの縦糸でした。
始めから最後まで、合計5時間かかりました。
もやしさんは、この分量だと、何時間くらいでかけ終わるんですか???
やっぱり教室できちんと教わった方がいいと思います。
いろいろなコツが、たくさんあるんだろうし。
近々、行ってみます!
これからも、コメントお待ちしています!
お返事ありがとうございます。
独学で通されたんですか?すごいです。
40cm200本ということは5羽ですね。
整経済みでおさ通し→そうこう通し→巻き取りで3時間弱でしょうか。
6mの巻き取りは大変そうですね。
ぜひぜひお教室も行ってみてください。
作品作りの幅が広がると思います!
おさ通しは割とすんなり行ったのですが、そのあとオサを反対向きにセットしてしまい、ちょっとパニック(笑)でも、失敗に気付いてやり直し、ソウコウ通しまではまあまあでした。
問題はココからでした。
ソウコウに通した後の糸の扱いに難儀して、巻くまでに何度もやり直したりで、かなり時間取られました。(笑)
均等な張り具合が、分かりません。
でも、良い経験になりました。
早いとこ、さをりの教室で習います。
次回はきっともっと早くなると思います。
コメントを投稿