2011年6月13日月曜日

R&T、人それぞれ。

ソックスの編み方。
まだ,練習は続いています。
未だに完成していないって、どうなよ?って感じですが、許して下さい。

以前の日記に書いたオチアイさんの解説で、何度か練習するうちに、またまた疑問(迷い)が浮かんできたのです。うぅ。

この編み方は、「最後の目に毛糸をクルッと巻き付ける」&「そのままひっくり返して編む」なんですが、「整理編み」ってのがあります。
日本の編み方で言うところの「段消し」なんでしょうか?(違います?)
ラップした毛糸を引き上げて、3目一度で一緒に編むのですが,ココがイマイチ良く分かりません。
単純に「3目一度」なのか?
左上とか右上とかなのか?
針を入れる方向によって、目の重なり方が違ってきますから、仕上がりも、それ次第です。

それでまた、鬼かな的なYouTubeで、「R&T」で検索しましたが、このR&Tも、これまた人それぞれのやり方があるようです。


3目一度の人もいれば、2目一度の人もいます。
他にも、編み初めのすべり目をする人、しない人。

しかもどの人も、「張り切って」編み方を披露しています。
ってことは、「正しい」がいくつもあるってことですね。

要するに、「編めればOK!」ってことですか?
「穴があいていなければよろしい!」と。

いつまでも見てないで、早く編め!ってことですか?
「迷ってないで〜」by真矢みき ですのね。(笑)

分かりました。
いろいろ自分で編んでみて、一番やりやすい編み方にしようと思います(笑)



0 件のコメント: